ポケモンカード:デッキ構成紹介
🧠ミュウツー × サーナイト
ミュウツーEXの「サイコドライブ」は非常に強力ですが、エネルギーを2枚トラッシュする必要があるという欠点があります。そこで活躍するのが、サーナイトの特性「トランスジェイド」。これによりエネルギー補填が可能となり、安定して高火力を維持できます。連続攻撃に特化した、コントロール寄りの構築です。
❄️フリーザー単
フリーザーEX2枚のみで構成された、シンプルかつ強力なデッキ。カスミによるエネルギー加速で、序盤から一気に攻め込みます。単構成のため事故率が低く、運要素は絡むものの安定して強さを発揮できます。
🌿セレビィ × ジャローダ
セレビィEXで貼ったエネルギーを、ジャローダの特性「みつりんのぬし」によって倍化。エネルギーを貼るたびに50ダメージが加算され、爆発力のある一撃が可能となります。夢のある構築ですが、不安定さもあるロマンデッキです。
🌊ギャラドス × マナフィ
ギャラドスEXはエネルギー4つが必要と重めですが、マナフィの技「うみのおくりもの」で加速させることで、早期に育成可能。高火力で押し切る、テンポ重視のビートダウン型です。
🌑ダークライ × マニューラ
ダークライEXの特性「ダークオーラ」で全体にじわじわとダメージをばらまき、マニューラEXが最後に一掃する戦略。コンボ性が高く、プレイングスキルが問われるテクニカルなデッキです。
🕰️ディアルガ × アルセウス
ディアルガEXのエネルギー加速能力を活かして、アルセウスEXを素早く育成。終盤に一気に畳みかける構成で、後半に強さを発揮します。
🌀ギラティナ × ダークライ
ダークライEXは手張りで育成しつつ、特性によって継続的にダメージを与えます。ギラティナEXの特性「はくうのさけび」でエネルギーを溜め、両者を並行して育てられるテンポ型のデッキです。
⚙️ジバコイル × エアームド
序盤はエアームドが前線で戦い、ベンチではジバコイルを育成。ジバコイルは進化前のレアコイルがエネルギー加速を担い、鋼エネルギーだけで回る構成に。バランスの取れたスタンダードな構築です。
🌿マスカーニャ
EXポケモンに対して高い打点を誇る、環境メタデッキ。単体でも扱いやすく、EX主体の環境であれば無類の強さを発揮します。
🔥リザードン × ガオガエン
「ふしぎなあめ」の採用により、進化事故を軽減。リザードンの早期進化で序盤から盤面を制圧しつつ、ベンチではガオガエンや2匹目のリザードンを育てていく、テンポの良いデッキです。
💃オドリドリ
EXポケモンからのダメージを受けないという特性により、EX主体のデッキを完全に封じ込める存在。メタカードとしての採用率も高く、刺さる相手には非常に有効です。
🌿マスカーニャ × ジュナイパー
マスカーニャのEX対策に加え、ジュナイパーEXのベンチ狙撃で盤面を一気に制圧。「ふしぎなあめ」で進化事故を防ぎ、安定した展開が可能な中速デッキです。
☀️ソルガレオ × エアームド
エアームドで序盤を耐えつつ、ソルガレオEXをベンチで育てる構成。全体のバランスが良く、安定した試合運びが可能です。
💪マッシブーン × テッカグヤ
マッシブーンは通常1ターンに1回しか攻撃できませんが、テッカグヤの特性「ウルトラスラスター」でバトル場から引き下げることで連撃を可能に。序盤はフェローチェやカミツルギでつなぎ、ルザミーネでエネルギーを再利用する戦略的な構成です。
🧬シルヴァディ × ラムパルド
シルヴァディで序盤から安定した火力を出しつつ、ベンチのラムパルドをじっくり育成。終盤にはラムパルドの超高火力で一気に試合を決める、コンボ寄りのロマンあふれるデッキです。
🔚まとめ
これらのデッキは、カード同士のシナジーや役割分担を最大限に活かした構成ばかりです。環境に応じた柔軟なデッキ構築こそが、ポケポケの醍醐味。今後のアップデートで新たな組み合わせが登場するのは確実。あなた自身の“最強デッキ”を見つけ出しましょう!
ポケモンSVランクバトルで使用する事が出来る戦闘曲一覧 トレーナー SV 野生のポケモン SV 南のポケモン SV 西のポケモン SV 東のポケモン SV 北のポ[…]
ポケモンスリープについて、超初心者向けにまとめました ・これから始めようと思ってる人(まだ遅くない) ・何をやったら良いのかわからない人 ・漠然とやってるけど、良くわかってない人 これらに当てはまる人は是非見[…]